ここは素直に「~くれますか」といった肯定形が、率直でストレートに伝わります。
どれくらいの気持ち・熱意があるのかで変わってきます。 「力いっぱい頑張りたいと思っています」という意味になります。
この「ご尽力」は敬語にもなっていますので、目上の方に使用する場合も失礼にあたりません。 I appreciate for making efforts for this negotiation. 助けるほうの立場のときは… 「ぜひ協力させていただきます。 A:「あの方がご指示をくださったから、順調に作業が進んだ」 B:「あの方にご指示をいただいてから、作業を始めろ」 さて、「くれる」も「もらう」も、どちらも物理的なモノの移動という視点から見れば同じですが、主体が違います。
12努力とは、何かのために力を尽くして励むという意味があります。
A:「(相手が手紙を)送ってくれて、ありがとう」 B:「(相手が手紙を)送ってもらい、ありがとう」 さて、どちらが正しい日本語だと感じますか? では、次の文章を見てください。 ビジネスメールでは、言葉の選び方ひとつで文章の伝わり方が変わってしまいます。
4