巾着 袋 作り方 裏地 あり。 巾着袋の作り方を一挙紹介!手縫いで簡単な巾着袋や裏地やマチありの巾着袋など徹底解説

裏地あり!両面使えるランチマットの簡単な作り方

裏地 あり 袋 作り方 巾着

袋口がずれないようにまち針やクリップでとめ、上から3cm(フリル丈)のところと、そこから2. それから上に向きを変えて、押さえのステッチをかけます。 生地を裁断します。 6cmのマチを作るため左右の縫い目が重なるようにしっかり合わせて三角形の頂点から3cmのところを直線に縫う• *紐を片方だけから縛る形にするときは、片側だけ紐通し口を空けます。

2

巾着袋の作り方!切り替えありだけど、ぶきっちょさんでも大丈夫

裏地 あり 袋 作り方 巾着

こちらも手縫いで作れて、生地の端処理もなく、一気に縫えてしまうので思ったよりも簡単ですよ。 縮率(洗った後生地が縮む長さ)が違うので、生地の段階で水通しをしています。

4

あったら便利!持ち手付きの巾着袋の作り方

裏地 あり 袋 作り方 巾着

5cmのところに印をつけます。 裏地付気なので、しっかりとした巾着袋になります。

いくつも欲しい!基本の巾着袋の作り方(フリル付、マチありも)

裏地 あり 袋 作り方 巾着

次に出し入れ口ギリギリのところもなみ縫いしていき、縫い終わったら 左右からそれぞれぐるりとひもを通し、ひもを結び完成です! 手縫いで裏地なしマチあり巾着袋の作り方 こちらでは 裏布なし底の両脇にマチがタイプで両側ひも通しの巾着袋の作り方を解説していきます。 この巾着袋の作り方を動画にしました。

18

巾着袋の作り方 裏地付き・マチなし・ひも片側|NUNOTOIRO

裏地 あり 袋 作り方 巾着

縫い代にアイロンをあてて縫い目を割る• 裏地も同様に両脇を縫い、上部分のひもを通す部分を6~7cmほど縫わずに開けておきます。 全体を整えたら、返し口を縫い閉じます。

20

巾着袋の作り方!切り替えありだけど、ぶきっちょさんでも大丈夫

裏地 あり 袋 作り方 巾着

この状態でも使い勝手の良い素敵な巾着袋ですが、中に入れるものによってはマチがあるタイプが向いていることも。 ここで紹介する巾着袋の作り方は、裏地付きなので、ロックミシンがなくても作ることが出来ます。

15