しかしその合戦で武兵衛は戦死し、その願いは叶う事はなかった。 また職隆に松の描かれた扇子を送り、信長にばれないよう松寿丸が生存していることを知らせようとした。
14ただし忠誠心ゆえに直言する官兵衛への信頼は失っておらず、官兵衛が長政に家督を譲り隠居することを願い出た際は、長政への家督相続は認めつつ隠居は許さなかった。
なお、中間統種は、黒田氏に臣従すると、黒田姓を許され、黒田統種は黒田長政が筑前・福岡城主となった際に小石原城主となっている。 明智家 [ ] (あけち みつひで) 演: 織田家の重臣。 165• 利安は長政の亡くなつた時七十三歳で、そのまま剃髪して一葉斎卜庵と名乗り、寛永八年(1631)、八十二歳をもって死去した。
11この強力なファミリーがぶつかる「中央政界」の面々も個性派が揃っています。
おゆう 演: 光の侍女。 官兵衛からは秀吉が唯一戦で辛酸をなめた武将として警戒されており、家康もまた官兵衛の軍師としての才に一目置いているため、長政を抱き込むべく自身の姪・栄姫との縁組を持ちかけ、黒田家と縁戚関係を築く。
16