準備から当日の進行まで、1~5年生を引っ張ってくれた計画委員会のみなさん。 思い出のスライドの、上映もありました。
02月28日• しかし、運動会だけは唯一、思い出を残したいと尽力した6年生のおかげで実現することができたという。
・画用紙の裏には六年生へのメッセージを書く(メッセージは確認しておきましょう)。 子供達をうまく割り当てるとおもしろい。 4年生の発表の様子 次の出番は1年生。
13各学年の出し物のあとは「キャンドルサービス」を行いました。 03月01日• 6年生を送る会の出し物 6年生を送る会の出し物 6年生を送る会の出し物を考えるのは一苦労です。 今の写真を映し出す前に、 「 この写真は誰でしょう?」 というクイズを出すのがおすすめです。
「頑張れ」のメッセージを六年生に贈ることができます。 ・画用紙の表には好きな絵や「六年生のみなさんありがとう」といったクラス統一のメッセージを書く。
・卒業おめでとう ・たくさんの思い出をありがとう などがおすすめですよ。 をクリック 4 隣のクラスの素敵な先生の「エイサー」の指導と島唄のピアノ演奏 そして、私の替え歌、コント、ギター演奏がマッチした担任2人と子供達みんなで作り上げた思い出多き出し物となりました。