産経新聞 2019年9月9日• 監視対象にされていた住民達が提訴し、結果2016年2月、違法性が認定され一般市民の1人への賠償が命じられる。 同年12月、鹿児島地裁で1尉に懲役2年、情報を購入した業者に懲役10ヶ月の実刑判決が下され、1尉は懲戒免職処分。
78月 - 募集所長の1等陸尉が、も含めた全陸上自衛官14万人分の「隊員出身地カード」(隊員の本籍・家族構成・続柄・所属部隊等が記載)の内容を無許可でに複写して部外者(先物取引業者)に売却していた事が判明。 「上着の内ポケットから大麻の入った袋や、キセル、巻紙などが見つかり、現行犯逮捕された」と書いてある。 5月23日 - 国会で「不存在」とした時の日報が見つかった問題を巡り防衛省は、(現・)の教訓課で昨年3月に発見された日報が報告されなかったのは当時のの探索指示が徹底されなかったことや、現場の不適切な事務処理が原因だったとする調査結果を公表した。
13陸自、空自、海自大湊・横須賀・舞鶴・呉・佐世保の各地方隊の計7カ所12人の隊員と元隊員が減給や戒告の懲戒処分を受けた。 乗客の武蔵野音楽大学生が射殺される)• 9月 - 陸上自衛隊の観測用ヘリコプター()をベースにした次期多用途ヘリコプターの開発計画()を巡る疑惑が浮上。
7産経新聞 2020年9月25日• - 防衛大臣である稲田が、板橋区で行われたにおける候補の応援集会中、「防衛省・自衛隊、防衛相、自民党としても、(自衛隊、防衛省とも連携のある自民の候補を)ぜひお願いしたいと思っているところ」と発言。
4「女の子に興味があり、欲望を抑えきれなかった」と容疑を認めているという。 - 海上自衛隊の護衛艦「」「」内で行われた昇任試験で、幹部自衛官が受験生に解答を教えた不正行為事案。 また、で懲戒免職となった隊員は入隊前から薬物の使用歴があったことも判明。
4- 陸軍大尉、輸出規制対象の銃用部品を日本に密輸出した疑いで在宅起訴される。 2019年8月、当該行為に関与した学生及び指導職員計45名が停職処分となる。
12違反の疑い。