30分間隔で運航します。 町は15日、移動のために住民を船でピストン輸送し、島に取り残された釣り客らについては県が15日夕に橋を約2時間通れるようにした。
20それが20cmも出ると言うことであれば、地盤沈下にプラスして不良工事などがあった可能性もありますね。 16日以降の対応について、県道路整備課の竹本哲也主幹は「安全性が客観的に確認できるまでは緊急車両だけを通す」と話す。 調査には、中国地方整備局職員や山口大大学院の麻生稔彦教授(橋りょう工学)、橋の施工業者たちが同行。
3郵便物の配達にも支障が出ている。 実際、事故後の調査により橋中央部の高さが1センチほど沈下していることが判明しました。 上関大橋はヒンジラーメン形式という形をしていますが、上関大橋の中央部が重いせいで橋桁の部分には元々から上向きの力が加わっています。
14これから寒くなる時期なのでストーブなど灯油を使って暖をとる家庭も多く、とくに年配者が灯油の補給に来る。 9時から17時の間は運航いたしません。
18はなぐり海水浴場、市栽培漁業センター、笠戸島家族旅行村、外史公園、島内を巡るハイキングコースも相次いでオープンして、現在の笠戸島の大枠が形づくられた。 また、午後10時から午前5時までの間で行ってきた通行止めも、今月7日から10日までは行わないとしています。
見通しを示すのは現段階では難しい」と説明しました。