11月27日、YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」による収益で世界1位になったことでも話題となったVTuberの桐生ココが自身のツイッターを更新。 モデレーターについて運営との考え方の違い• 運営の痛恨のミス ホロライブ運営はココさんがブロックしてほしいリストを、間違ってモデレーターにしてしまいました。 しかし、もしも以下の状態ならどうでしょうか?• 桐生ココは荒らしが消えてハッピー、さらに荒らしのおかげで再生数が増えてハッピー。
というのも、そもそもYouTubeは表面上、中国では規制により観られないはずであり、桐生の生配信は中国人に向けたものではありませんでした。
20なんと運営が、 荒らしをNGに入れようとしたところ、間違ってモデレータとして登録してしまった。
どこの企業でも言われていますがホロライブも「人手不足」なのでしょうか? 養護はできませんが、 運営もだいぶ切羽詰まっているのかもしれません。 もしも、かなたさんと同居していなかったらココさんはどうなっていたでしょう。
2それなら清濁併せ呑むのが理想だ。 元ホロライブ5期生:魔乃さんのように完全に精神的に追い詰められ、卒業をするような最悪の展開にならないことを祈っています。 そのためこのような表現としました。
19自分のことを嫌いな、感性の合わない人は無視して欲しい。 桐生ココ 人間の文化に興味を持ち、異世界から日本に語学留学中の子どものドラゴン。 正義(桐生ココ側) 対 悪(荒らし)で悪が負けるのは痛快だ。
13