また鼻毛を伸ばしたままにして不潔にしておくとおこります。
剥がした刺激で何か所が出血しました。 むやみに触らない 何度もお伝えしている通り、鼻の中を触ることが鼻の粘膜を傷つけたり、細菌に感染してかさぶたを作る原因となってしまいます。
6しかし、鼻の乾燥は思わぬ病気が潜んでいる場合もあり、なかには早急に治療を始めなければならないこともあります。 上咽頭がんは、進行が早く、また鼻、喉はもちろん耳や脳神経ともつながっている位置にあたるため転移しやすいので、早期発見、治療が必要ながんです。 いつもかさぶたを取ったあとから出てくる透明の液体(リンパ液?)も塗った直後から全く出ず、夜塗って朝起きたらもう治ってるんです。
8ある日気づいたらかさぶたも無いし、痛くもないという感じです。 水分をしっかり摂る 体の内側から水分を補給することも大切です。 さすがにここまで治る気配がないなら自分で調べるしかないと… このページに辿りついたこと、この内容をアップしていただいたこと、そしてゲンタマイシンにひたすら感謝です! ありがとうございました! ひとはさん。
6