へその緒は長く保管していきますので、最初は置き場所を覚えていても、時間が経つにつれてどこに保管したのか忘れてしまう方もいるようです。
7取れた後のケアはどうすればいいのでし おわりに 無菌の胎内から生れた新生児は、生後、一部の感染症から全身の感染症へと発展しやすいため、普段のケアが大切です。 小さいものなら硝酸銀溶液で焼いて消毒すればふつうは1回できれいになります。 完全に乾燥してしまったら、消毒の回数を減らす場合もありますので、疑問なことがあれば医師や看護士さんに尋ねて解決しておきましょう。
3それも考慮してあげて下さいね。 臍炎(さいえん)・臍周囲炎(さいしゅういえん)・臍肉芽腫(さいにくがしゅ) <病気のサイン> ・おへそがいつまでも乾かない ・おへそやその周辺が赤い ・おへそからウミが出る ・おへその中にしこりがある ・おへそが赤く盛り上がりジュクジュクしている <どんな病気?> おへそが乾かず赤くなり、赤ちゃんも不機嫌に 「臍炎」は生後2~3週間後にへその緒が取れたとき、そこに黄色ブドウ球菌などの細菌が感染して炎症を起こした状態。
専用の箱は桐でできているものが多く、防湿・防虫効果に優れています。