超音波検査に行き、息子の元気な姿も見れたところでしたが、ちょうどこの日の朝におりものに少々血が混じっていたことが気になり伝えた所(痛みはなし)、午後の診察を予約してくれました。 今の病院は総合病院で午前中しか診察をしていないのですが、午後や夜に急に行っても診察して頂けるのでしょうか? 夜まで茶色のおりものが出るようなら、病院に相談してみようとは思ってるのですが、、、。 しかも、なぜかこういう事って病院のお休みの日に多くって、休日なのによく病院に電話してました。
19黄体期の特徴としては、量が減ること、そしてこれまで透明だったものが少しずつ白みを帯びてくることです。 安心して少し気が大きくなっていた矢先、昨日と今日の朝に、茶色いおりものが少しありました。
3主治医からは、子宮の中には出血はなく、今はどこからも出血が見られないとのことで、投薬されることもなく、家で安静にするようにと言われました。 私の妊娠時の経験をお話しますと、 私も安定期に入るまではたまに出血したり、おりものに血のようなものが混じることがありました。 A ベストアンサー はじめまして。
長文ですみません。 突然出血が起こったり、鮮やかな赤色の出血が見られたり、出血量が多いときには、早産のリスクが高まっている可能性が。 心配しなくていい。
18私は、茶色いおりものも、少量の赤い出血の混じったおりものも経験しました。 おりものの色調は体調不良や病気によって変化します。
健診のときに主治医の先生に確認したところ、診察や触診をしてもらうことができ、何も異常がないことがわかったので安心しました。 一方、途中から出血の色が鮮やかな赤い色に変化したり、出血の量が増えていくようであれば、切迫流・早産などのトラブルの可能性が高いため、直ちに受診しましょう。
17