もしかすると 『超・巧妙にできたコラ』かもしれず、『フレイム・オブ・ザ・タイラント』なんてパックは 『実在しない』 かもしれませんが、そのときはそのとき、御容赦下さいませ。 相手モンスターを破壊できるだけではなく守備力1900と高く、リリースの確保ができるので、 上級モンスターを使うデッキに採用したい。 魔法使い族• このパックを主軸としたデッキ デッキ名 蠱惑魔 このパックのカードの他に「落とし穴」カードが多数必要だが、今後、さらなる 「落とし穴」カードが実装されれば強化も見込めるので将来有望なデッキ。
4『霊使い』強化はまだか。 ドラゴン族• ならば、あの頃一生懸命考えてデッキを作っていたのを思い出して楽しく懐かしくプレイできる事間違いなしだろう。 対人戦やオート周回でも採用される優秀なカード。
妨害を受けないようにして、ワンターンで勝負を決めよう。
04 昔のカードだけでデュエルしてみた 第1期〜第2期のカードだけで遊戯王! リセットして200パックに戻った方が当たりカードを引きづらいようになるなら、リセットせずそのままパックを引こう。
9さらに、パックの光り方と合わせ古代文字が出る場合もあります。 残りのカードはで入手することができる。 残りのカードはで入手しよう。
19本来はシンクロテーマにも関わらず、シンクロ召喚が実装される前から存在していたテーマがかなり強化されているぞ。 その他、通常モンスター2体を特殊召喚できる「レスキューラビット」や、『聖刻』デッキの核となる存在「聖刻龍王-アトゥムス」など、デッキ構築の幅が広がるカードを多数収録しています。
19ガーランドルフと同じく扱いが難しい。 シンクロの幅は広ければ広いほど良いので、この辺りの汎用シンクロは揃えておいても良いかもしれない。
2