具体的には消毒しようとする水質によって異なりますが、目安としては水量1000リットルに対し、本剤約17mLを投入、注入、滴下し、残留する塩素濃度を測定確認し、本剤の量を増減してください。
13使用量は消毒しようとする水質によりますが、目安として水量1000リットルに対しピューラックス約17mLを使用し、残留する塩素濃度を測定確認しながら薬剤の量を増減してください。 3mL)に数分間ひたして殺菌・消毒してください。 次亜塩素酸ナトリウムは家庭用塩素系漂白剤としても販売されており、「ハイター」や「ブリーチ」などとしてご家庭などにも広く普及しています。
ピューラックスは次亜塩素酸ナトリウムのみを成分とし、品質が高いことから医薬品として認められていますが、ハイターは家庭用として使うことを前提として次亜塩素酸ナトリウムの品質を維持するための安定剤や、汚れを落とす成分が含まれています。 次亜塩素酸は分子サイズと電気的に中性な性質から、受動拡散によって細胞壁と形質膜を透過して細胞の内部まで入り、細胞の内と外の両面から酸化作用を及ぼすため次亜塩素酸イオンより強い殺菌作用を発揮します(次亜塩素酸イオンは細胞の外からの酸化作用)。
7鉄などの金属に付着するとさびやすくなることがあるので、つかないようにします。 病院のシーツ、包帯、白衣、おしめ等の漂白を兼ねた消毒:本剤の100倍~200倍液(水1リットルに対して本剤約10mL~約5mL)へ浸して漂白、消毒殺菌します。
2クロミンは食品添加物由来の次亜塩素酸ナトリウムだそうですが、なぜピューラックスは噴霧による吸い込みが身体への影響があり、クロミンは噴霧で使用可能(製造販売メーカーいわく)なのかが分かりません。
9